ホーム > ブログ > はりきゅう豆知識

はりきゅう豆知識

rss

件数:340




いえいえ、「刺さない鍼」もございます。柄を持ってコロコロと転がす『ローラー鍼』は鍼の先端が丸みを帯び、心地良い刺激で筋肉を柔軟に。一方の『梅花鍼』(ばいかしん)は皮膚に接触、頭や顔への施術で育毛促進やむくみ改善などの効果で"自作"も可能(写真)。なお「刺さない鍼」はこれだけではございません。鍼の世界は奥深いですよ。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517




5/24と26に続く最終回です。「管を使った刺入」が日本鍼灸の特徴、"痛みを出さぬように"と江戸時代に考案されました。この他にも日本の国土・民族に合わせて独自の進化を遂げた事は仏教と共に渡来した1500年の歴史が物語っております。

再放送が始まった鍼灸の韓ドラを題材と致しましたが、ご理解頂けましたでしょうか?両者の優劣を問う意図はございません。事実、国内では中国や韓国の鍼灸を行なう施術所が存在、選択の幅に繋がっております。それぞれ違いこそあれ、鍼灸師は国家資格として「医の心」を携え、日々の施術に向き合っている事を知って頂けますと幸いです。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


前回5/24の続きです。鍼灸を身近に感じて頂く機会は有り難いもの。ただドラマで見る"韓国の鍼灸"(写真『ホジュン』より)は・・・
(1) 見るからに太い鍼を"グサッ"。
(2) 鍼をそのまま刺入。
(3) 保管してある鍼を使用。
(4) 大きなモグサを直接皮膚に据える。
(5) 薬草や漢方薬を扱う。
補足:中国・韓国で鍼灸を行なえるのは医師。

これに対して日本の鍼灸は・・・
(1)' 極細の鍼を"スーッ"。
(2)' 刺入に際して管を併用。
(3)' 鍼は使い捨て(ディスポ)。
(4)' モグサは微量でマイルドな温熱。
(5)' (鍼灸師は)薬剤を扱えません。
補足:医師にも鍼灸は認められているが、多くは鍼灸師。

この話は明日まで!

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


本日より放映される『ホジュン〜伝説の心医〜』は2013年の韓国時代劇(リメイク版)、前作が1999年なので四半世紀近く昔の作品となります。どちらも幾度となく放映されており、ご覧になられた方も多いのでは?鍼灸を中心とする東洋医学の場面が多く登場。

実在する御医(国王の主治医)、ホ・ジュンの生涯で日本に当てはめると室町時代末期〜安土桃山時代〜江戸時代初期の話です。1991年に彼のお墓が発見され、名前を冠した博物館もあるとか。次回(5/26)、このドラマについて鍼灸師目線で書きます。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


食事では飲み込みに必要な筋肉の衰えによる「誤嚥」です。上手く飲み込めなくなったり、"むせ"の増加は肺炎に繋がる大きなリスク("むせない誤嚥"もあり)。また食事に手間取る場面が増えると食欲低下を招いて筋肉量も減り、結果的に体力・気力が衰える悪循環となって危険です。このような状態が鍼灸によって改善する事を知って頂きたく思います。

最後はコミュニケーション。概ね1時間前後の施術中、並行して会話も頻繁に行なわれます。話す事で認知症の予防はもちろん、適度な疲労感が質の良い睡眠効果をもたらして昼夜逆転を予防。施術者にとっても更に適切な施術が可能となります。

日本で1500年近く行なわれている鍼灸が「"治療のみ"では無かった」という点に改めてご注目下さい。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


フレイルは要介護を含まない「虚弱」であり、適切な支援で「健康」に戻る可能性が残されている状態。運動・食事・コミュニケーションが重要とされ、いずれも鍼灸との相性が良い事をご存じでしょうか?

まずは運動。例えば膝関節痛の方に鍼灸と運動療法を組み合わせた施術を行なったところ、運動療法だけよりも歩行距離が伸びたという研究報告がございます。運動量を増やす事で筋肉量やバランス能力の低下を食い止めるのです。次回(5/20)は食事とコミュニケーションです。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


前回の続きです。鍛えられた指頭感覚によって探り当てたツボ(経穴)へ丁寧に刺入された鍼は皮膚〜皮下組織、そして筋肉へ。この過程でも施術者は指先で鍼の位置を正確に感じ取っています。一方の患者様は「おっ、来た来た」、そして「あー、気持ちいい」。中には眠っていらっしゃる方も。中国針と異なり、特殊な管と超極細の鍼を使用する日本鍼灸の特徴とも言えるでしょう。

この時に生じた微細な"傷"を修復するために血行が促進、同時に老廃物が流される事で症状が楽になって脳もリラックスした状態に。結果的に免疫力や自然治癒力の活発化へと向かいます。イラストは日本最大の鍼メーカー「セイリン」より。45年前、世界で初めてディスポ鍼を開発・販売した会社です。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


指頭とは「指先」を意味します。ツボにはそれぞれ位置が細かく決められていますが、これらはあくまで"目安"。そこから先は指頭感覚をフルに使い、微妙な変化を感じ取る事で特定、的確な施術に結び付けます。その他に脈診や腹診など、触診技術は東洋医学にとって必要不可欠なもの。

鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師では視力に障害のある方が珍しくないのですが、彼らの指頭感覚は晴眼者の比でない事も付け加えさせて頂きます。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


"医業"とは医師が行なう医療行為を指します。したがって同じ目的でも、医師以外の者が行なえば「医業類似行為」。殆ど聞き馴染みの無い言葉ですよね?しかし1919年、大正時代には使われております。

医業類似行為は鍼灸、あん摩マッサージ指圧、柔道整復(接骨院や整骨院で従事)といった4つの国家資格だけで無く整体、カイロプラクティック、アロマセラピー、リラクゼーション、電気療法などの民間資格(法的な裏付けが無いため「無資格」とも呼ばれる)も含むものです。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517




一昨日は国家資格を2つに分けてご説明致しました。今回はもう少し枠を広げ、国家資格を取り巻く話。NHK『クローズアップ現代』で取り上げられたものです(2016年2月放送)。

番組ではマッサージや整体、リラクゼーション等が空前のブームとなる中、脊髄損傷や肋骨骨折といった健康被害も増加しているという話でスタート。その背景として国家資格以外では知識・技術の未熟な人が多く従事している実態を指摘します。これらの業種には法律が存在せず、効能表示が禁じられている国家資格は選択肢となりにくい事で結果的に問題を後押しという現実もございます。

厳しい過程をクリアして国家資格を取得した私達も完璧では無く、日々反省と学ぶ姿勢を忘れないようにしております。人の身体に触れるという行為はそれほど大きな責任が伴うものです。この話、次回4/22までお付き合い下さい。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517