ホーム > ブログ > はりきゅう豆知識

はりきゅう豆知識

rss

件数:347


『診療ガイドライン』は医師・患者の判断や意思決定と共に適切な診療を行なう事を目的として関連学会が作成したもの。エビデンス(科学的根拠)に基づいて「標準的」と判断された診断・治療法を提示する"手引書"です。

本年改訂、顔面神経麻痺の診療ガイドラインでは初めて鍼灸治療が記載されました。次回7/7は『頭痛と鍼灸』です。
*写真は7/2放送のNHK Eテレ『チョイス@病気になったとき』より。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


鍼周囲の赤みは血流増加を示す『フレア現象』、これは腰の左側(右が臀部)です。刺入して10分ほど経過したもので手のひらを当てると皮膚温の上昇を感じ取る事が出来ます。 0.2mmという毛髪ほどの細い鍼ですが、約3cmの深さでも患者様は気付かれません(刺入の際はお声掛け致します)。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


施術所に通う事が難しい場合、お住まいに伺わせて頂きます。国家資格・鍼灸には健康保険が適用され、必要に応じて訪問も対象となります。治療費と交通費は全国一律。

生活環境を拝見する事は具体的な助言に繋がるため、施術者にとりましても有り難い訪問治療。慣れ親しんだ空間が治療効果を高めるのですね。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


経絡経穴入りの銅人形(江戸時代は専門職人が活躍)、馬や牛の治療で使われた鍼、動物の経穴図、お殿様が愛用した灸箱、漢方薬の材料、鍼灸・柔道整復・漢方に関する歴史的資料を多数展示。西洋医学が導入される明治時代までこれら伝統医学が医術を担って来た訳で日本医学史の一端を垣間見る事が出来ますよ。

学内施設、入場無料(電話での予約が必要)ですが撮影した写真のSNSアップは厳禁!鍼灸師を志す前に初めて訪れ、今回が2度目でした。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


10年ほど前に遡るお灸ブームがコロナ禍をきっかけに再燃。ドラッグストアで見かける「台座灸」はタイトル通り、その中心となるタイプです。ところがお話を伺ったり、使用場面を拝見するとヒヤッとする場面が!1例として熱さを我慢すると水疱など火傷の危険性がございます。

この他にも"灸あたり"と呼ばれる一過性の体調不良を含め、お灸には禁忌/注意事項が多いのです(箱や説明書に詳しく表示)。当院ではお灸相談会を随時致しております。希望される方はご連絡下さい。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


うつ病に対する鍼治療が注目されているという話です。不眠、倦怠感、頭痛、頸肩部や腰背部の痛み、胃の不快感、便秘や下痢など複数の身体症状を伴う深刻な疾患ですが、薬物のみでは多剤併用による副作用が懸念されます。このような場合に非薬物療法・鍼灸は身体への負担が少なく、治療の選択肢として組み込まれる可能性を秘めているのです。

イラスト(『きょうの健康』テキストより)はうつ病患者さん755人を対象とした大規模調査(2013年・イギリス)。薬物療法が合わないなど約3割の患者さんが治療過程で脱落という背景の中、鍼治療でカウンセリングと同等の効果が得られる事を確認。思考や行動を司る前頭葉の血流量を増やした結果と考えられております。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


"薬剤の服用過多"による頭痛(MOH)は原因に気付かないまま服用を継続する事で悪循環に至る厄介なタイプです。医療関係者が使う『頭痛の診療ガイドライン』(2021年)ではMOH、片頭痛、緊張型頭痛に対する非薬物療法の1つとして鍼灸治療が推奨されました。

その他、妊婦さんへの治療でも安心して行なえる鍼灸。医療に欠かせない薬剤ですが、"クスリはリスク"、飲む必要が無ければ飲まない方が負担(副作用)は少なくなります。当院でも「薬を飲む量が少しずつ減っている」という方がいらっしゃるのは嬉しい限りです。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517




いえいえ、「刺さない鍼」もございます。柄を持ってコロコロと転がす『ローラー鍼』は鍼の先端が丸みを帯び、心地良い刺激で筋肉を柔軟に。一方の『梅花鍼』(ばいかしん)は皮膚に接触、頭や顔への施術で育毛促進やむくみ改善などの効果で"自作"も可能(写真)。なお「刺さない鍼」はこれだけではございません。鍼の世界は奥深いですよ。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517




5/24と26に続く最終回です。「管を使った刺入」が日本鍼灸の特徴、"痛みを出さぬように"と江戸時代に考案されました。この他にも日本の国土・民族に合わせて独自の進化を遂げた事は仏教と共に渡来した1500年の歴史が物語っております。

再放送が始まった鍼灸の韓ドラを題材と致しましたが、ご理解頂けましたでしょうか?両者の優劣を問う意図はございません。事実、国内では中国や韓国の鍼灸を行なう施術所が存在、選択の幅に繋がっております。それぞれ違いこそあれ、鍼灸師は国家資格として「医の心」を携え、日々の施術に向き合っている事を知って頂けますと幸いです。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


前回5/24の続きです。鍼灸を身近に感じて頂く機会は有り難いもの。ただドラマで見る"韓国の鍼灸"(写真『ホジュン』より)は・・・
(1) 見るからに太い鍼を"グサッ"。
(2) 鍼をそのまま刺入。
(3) 保管してある鍼を使用。
(4) 大きなモグサを直接皮膚に据える。
(5) 薬草や漢方薬を扱う。
補足:中国・韓国で鍼灸を行なえるのは医師。

これに対して日本の鍼灸は・・・
(1)' 極細の鍼を"スーッ"。
(2)' 刺入に際して管を併用。
(3)' 鍼は使い捨て(ディスポ)。
(4)' モグサは微量でマイルドな温熱。
(5)' (鍼灸師は)薬剤を扱えません。
補足:医師にも鍼灸は認められているが、多くは鍼灸師。

この話は明日まで!

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517