ホーム > ブログ > はりきゅう豆知識

はりきゅう豆知識

rss

件数:347


4月9日は語呂合わせで『鍼灸の日』(認定は2017年、意外と新しい)でした。最近は世界的な流れを受けてテレビで取り上げられる機会も増え、昨日は"鍼灸フェス"が開催されるなど大盛り上がり。これら自体は喜ばしい話として、皆様の周囲で鍼灸に期待する雰囲気や会話はございますか?

私は鍼灸マッサージ師の団体で役員として10年近く活動しておりますが、マスコミに取り上げられて以降も特に変化を感じません。事実、鍼灸施術の受療率は低迷で横這い傾向。これ以上低くならないのは風潮に左右される事なく、以前より鍼灸を取り入れている方によって支えられていると分析。次回(明後日)に続きます!

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


通常の鍼と専用機器を組み合わせる「低周波鍼通電療法」。"鍼通電"とも略されますが、慢性的となった強い痛みや痺れだけで無く内科系疾患にも使われます。鍼通電は長い歴史を持ち、当施術所で使っている最新機器(高さ14cm×幅7cm×厚み2cm)は人体の電流量を実測しながらパルス幅や波形を変化させ、様々な症状に対して効果を発揮します。それだけに結構な価格!

「鍼に電気?恐ろしい!」と思われるでしょうが、ご心配には及びません。"トントントン"、何とも心地良い刺激で15分ほど。ただしペースメーカーを装着している方の場合、誤作動を起こす恐れがあるので使えません。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


現在一般的に使用されている鍼の大部分は使い捨て、いわゆる"ディスポーザブル"です。使い終えた鍼には感染の危険性もございますので私達鍼灸師は適切な処理を行なっております。

こう書くと「それが当たり前では?」と思われますよね。ところが法的に鍼灸施術所は「医療関係施設」で無く、使用済みの鍼は「感染性廃棄物」に該当致しないのです。しかし一般ゴミとして出す事は危険。鍼灸師の社会的立場と責任で「感染性廃棄物(鋭利物)」を扱う専門業者と契約、適切に処理している次第です。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517






3月20日に放送されたNHKテレビ『東洋医学 ホントのチカラ』より、今回で最後となります。

実際に頭痛で鍼灸治療を行なう様子も紹介。慢性頭痛のため休職、2年近く閉じ籠る生活のA子さん。痛みが慢性化した"きっかけ"は頭痛薬の飲み過ぎでした。初めての鍼灸治療で「身体が温かくなってリラックスした感じ」。その後は週2回ペースでの鍼灸治療(ただし頭痛に対する治療は保険適用外)と自宅でのセルフケアとしてツボ押しを継続。

2週間後「頭痛から解放される日が出て来た」。その1ヶ月後「2年間振りに美容室へ行った」。更に5週間後「頭痛が軽減して"何かやってみよう"という気力が湧いて来た」。治療開始から3ヶ月後の診察で行なわれた頭痛の重症度テストでは痛む頻度が下がり、生活への支障やイライラ感の改善が認められました。A子さんはその後、休職している会社の同僚と再会。 

重要なポイントとして、(1) 鍼灸治療は頭痛薬での効果が見られない、薬の量が増えて副作用がある場合の選択肢として標準治療に加えられるという位置付けです。(2) 頭痛には重大な病気が隠れている場合もあるので専門外来や専門医のいる医療機関を受診しましょう。この2点が最後に強調されました。

如何でしたか?こちらでもツボを使うセルフケアなど、番組内容をご覧頂けます。お役立て下さいね。
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1512.html

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517



3/20に放送されたNHKテレビ『東洋医学 ホントのチカラ』より、3/27に引き続いて頭痛の鍼灸治療をご紹介致します。

➀ 頭痛の原因となる筋肉や神経にあるツボを使い、直接的に首周りの血行を改善してコリをほぐします。
➁ 手足に手足にあるツボへの刺激は末梢神経から脊髄を通って脳に達します。これによって痛みを感じる機能のコントロールを行ない、痛みに対して過敏となった脳をリラックスさせます。

特に➁、異常を起こしている痛みのメカニズム(3/27参照)を改善に導く作用は長年の研究で明らかとなった鍼灸特有のもの。本テーマは次回3/31終了の予定です。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517



3月20日に放送されたNHKテレビ『東洋医学 ホントのチカラ』はNHKプラスにて本日27日(月)、午後8時42分まで視聴可能です。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023032025199

今回は番組より頭痛に対する鍼灸治療を抜粋、最初に頭痛のメカニズムをご説明致します。

A. よく知られている頭痛の1つ、「片頭痛」はストレスや光などの刺激を誘因として三叉神経周囲に生じた炎症による痛み物質を脳が感知して引き起こされるものです。

B. 片頭痛に対して頭痛薬を飲み過ぎると痛みを感知する脳のメカニズムに異変が生じ、痛みを過剰に感じる事で慢性頭痛を招くと考えられています。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517



3月21日〜4月4日頃まで。桜の開花便りなど春到来を実感する時期ですが、昨日(3月22日)の大阪では25℃以上という「夏日」に。3月での記録は140年の観測史上"初"だそうで、ここまで来ると例年以上に身体の準備が追い付いていかない事は十分に考えられますね。

このような時にお勧めのツボは「印堂」と「風池」。いずれも精神を安定させて不眠解消、花粉症など鼻づまりに対する効果が期待されます。風池は頭痛や首こり、目の疲れにも対応。

重要なポイントは"心地良い強さ"です。これををキープしながら5秒間かけて押す→5秒間かけて離す(1セット)を毎日5〜10セット。これは「予防」にも繋がります。風池は肘をテーブルに乗せ、もたれ掛かるように片方ずつで行なうと楽です。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517



前回(3/13)の「寸」繋がり?鍼灸師は鍼の長さに関しても「寸」を使います。

一覧表の赤枠に「寸」という文字がありますね。実際の長さはmm単位で書かれた数値ですが、「寸」を使って呼ぶのが"通例"。青枠、太さ(直径)に対しては番号を使います。したがって長さ50mm、太さ0.20mmの鍼は「寸6の3番鍼」。ちなみに鍼の太さは毛髪と同じぐらいです。

色分けは太さで区別、持ち手部分の色を表しています。例として挙げた3番鍼をご覧下さい。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517



ツボの場所説明に見られる"指幅〇本"という表現は「同身寸」と呼ばれるもので、イラストの"指幅4本"=3寸(基準はご本人の指)となります。各ツボの場所を記憶している鍼灸師にとっても同身寸は必要不可欠です。

このように書くと難しく感じられるかもしれませんが心配はご無用。ツボの大きさは500円玉ほど(約2.5cm)とされますので同身寸はあくまで目安、「この辺りかも?」で構いません。また同じ場所でも日によって押さえた感覚が違う事に気付かれるでしょう。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


今年は冷え込みが強かったので春の訪れが例年以上に嬉しく感じられます。しかし気温が不安定で体調のコントロールに苦慮する今の時期はセルフ灸を始めるのに適したタイミング。大きめのドラッグストアですと箱入り娘ならぬ、"箱入り灸"が並んでいます。お散歩がてら覗かれてみては如何でしょう?

当院では体調を整えるツールとして「セルフ灸」をお勧めしています。昨年は"はりきゅうの日"(8月9日)にもそのような機会を作らせて頂きました。ご興味を持たれた方は当院オリジナルの「無料体験」もご利用下さいね。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部で言語聴覚士も兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE、あるいは電話をご利用下さい。開設10周年キャンペーンは2月末日で終わらせて頂きました。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
WEB予約機能は2023年1月6日にて終了。
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517