ホーム > ブログ > はりきゅう豆知識

はりきゅう豆知識

rss

件数:340


「点灸」とも呼ばれる代表的な直接灸は底辺2.5mm×高さ5.0mmが基本の大きさでございます。香りや手触りの良い良質艾が使われ、線香による点火後は心地良いタイミングで取り去る"八分灸"という方法が一般的。「お灸を据える」でイメージされる熱さと言うよりも、「ツンっ」という一瞬の感覚で、更に小さな"半米粒大"を目指して練習を繰り返した日々を思い出します。

西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年キャンペーン中です。ご予約、お問い合わせはこちらより!
https://lin.ee/ny37L5O

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) 健康にはり
WEB予約機能は2023年1月6日にて終了致します。
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517

(4) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了。


こちらも「間接灸」の1つです。専用ホルダーに和紙で巻かれた棒艾を取り付けて皮膚との距離、時間をコントロール致しますが(写真)、棒灸のみでも行なえます。灰を小まめに落とす手間は有るものの、子供さんやペット(犬や猫など)にもお使い頂ける便利なお灸です。当院では施術と並行してご自身で行なって頂く事がございます。

動物に対する"業"としての鍼灸は"獣医師"と定められており、鍼灸師では行なえません。

西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年キャンペーン中です。ご予約、お問い合わせはこちらより!
https://lin.ee/ny37L5O

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) 健康にはり
WEB予約機能は2023年1月6日にて終了致します。
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517

(4) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了。


「直接灸」と「間接灸」、艾(もぐさ)を直接皮膚に乗せるか否かでお灸は2つに分かれるとご説明致しました。今回のご紹介も間接灸の1つ、店頭で目にされる事が多い「台座灸」でございます。マイルドな温熱で効果を出し、リスク管理や昨今では感染防止という意味でも「お灸=台座灸」と書いて差し支えないでしょう。

約半世紀前に国内で初めて開発された台座灸、各メーカーが日々改良の努力を重ねております。温熱のレベルや上昇するタイミングにメーカーの"こだわり"がございます。※写真左端(せんねん灸)以外はあまり見る機会が無いかもしれませんね。今回は左足の「三陰交」というツボ近辺に施灸致しております。

西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年キャンペーン中です。ご予約、お問い合わせはこちらより!
https://lin.ee/ny37L5O

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) 健康にはり
WEB予約機能は2023年1月6日にて終了致します。
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517

(4) エキテン
WEB予約機能は2022年10月31日にて終了。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了。


お灸は大きく2つに分けられます。数十年前まで広く各家庭でも行なわれていた艾(もぐさ)を直接皮膚に乗せる直接灸。火傷のリスクも高く、"懲らしめる"意味での「お灸を据える」という表現は現在でも見聞致しますよね。一方、艾が皮膚に接する事なく安全性が保たれる間接灸。近年は進化を遂げながらセルフケアの手段として女性を中心に人気が高まり、「お灸女子」なる言葉まで生み出しました。

今回は日本で約100年前に開発された間接灸の1つ、「円筒灸」をご紹介!せんねん灸等で目にされる「台座灸」とは形だけで無く温まり方も異なり、愛用されております。ちなみに台座灸も約半世紀の歴史です。※写真は私の左腕。

西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年キャンペーン中です。ご予約、お問い合わせはこちらより!
https://lin.ee/ny37L5O

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) 健康にはり
WEB予約機能は2023年1月6日にて終了致します。
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517

(4) エキテン
WEB予約機能は2022年10月31日にて終了。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了。


マッサージを業として行なうには「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格が必要で、医師や看護師と同じく"業務独占"※。医師や看護師の免許を持たない人による医療行為など想像すら致しませんが、実はこれと全く同じものでございます(鍼灸も業務独占※)。
※但し医師に限っては鍼灸とマッサージのいずれも行なえる事となっております。

「鍼灸マッサージ師」(「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」をまとめた通称)は鍼灸とマッサージを適材適所に使い分けます。仲間達との勉強会で「こんな時は鍼の方が効くよ」といった話が飛び出す度にモチベーションが高まるのです!

西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年キャンペーン中です。ご予約、お問い合わせはこちらより!
https://lin.ee/ny37L5O

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) 健康にはり
WEB予約機能は2023年1月6日にて終了致します。
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517

(4) エキテン
WEB予約機能は2022年10月31日にて終了。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了。


12/9の続きです。練習のために組んだ同級生より「体質的に合わないので鍼を打たないで欲しい」という、まさかの申し出!私の練習は他のグループに入れて貰うしか無く、ただでさえ限られた時間ですから入られた側も困惑。これは3年間の"日常風景"でしたが詳細は分からず終いです。当院が「無料お試し施術」に辿り着いた理由はこんなところにもございます。

国家試験はペーパーですが、卒業の数ヶ月前に外部関係者が立ち会う中で実技試験が行なわれます。学内で国家試験を受けるようなものですね。この他にも諸々多くの試験をパスしながら進級、卒業を以て国家試験の受験資格が与えられます。写真は最終実技試験の様子です。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。開設10周年の粗品進呈中!
※LINEでの予約が可能となりました。
https://lin.ee/ny37L5O

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


堅苦しい内容が多いので砕けた話を2回に分けて書きます。学校での実技練習は鍼やお灸(←ひたすら艾を捻ります)に関する手技以外に問診やリハビリテーションで行なわれる徒手検査等、基本的に機械を使わない鍼灸師にとって幾ら学んでも足らないほどです。それほど重要な実技の授業で実際に起こった珍事?については次回。
※写真は出身校にて。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。開設10周年の粗品進呈中!
※LINEでの予約が可能となりました。
https://lin.ee/ny37L5O

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


気功教室で少しお灸体験。「足の疲労」や「冷え」に対応するものをチョイス致しました。目的以外に「探し易くて手が届く、目でも確認出来る場所」、これらも日々のセルフケアとして外せないポイントです。

その1つ「三陰交」は内くるぶしの少し上ですが、ここを重点的に温める構造の靴下が販売されるほど有名なツボ。お灸は深部まで効果を発揮致します。
※写真のツボは「足三里」です。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。開設10周年の粗品進呈中!
※LINEでの予約が可能となりました。
https://lin.ee/ny37L5O

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


仏教と同時期(6世紀)、大陸より渡来した鍼灸は後に刺入用の補助具が編み出されるなど独自の発展を遂げ、"和鍼"と呼ばれます。中国針よりも総じて「細くて短い」とされる和鍼では痛みが出にくく(蚊に刺されても痛みを感じませんよね?)、美容鍼として使われ易い点も大きな特徴です。

鍼管を使わず、そのまま"押し込む"中国針は自ずと感覚が異なります。そこはそれぞれの特性で優劣を競うものではございません。目的に応じて両者を使い分ける鍼灸師も存在致します。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。開設10周年の粗品進呈中!
※この度、LINEでの予約が可能となりました。
https://lin.ee/ny37L5O

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


治療法の多様性も挙げられる事でしょう。一般にイメージされる中医学や日本の古典といった「伝統医学」以外に「現代医学」と「伝統医学と現代医学の折衷」が加わり、大きく3つに分けられます。

学校カリキュラムには現代医学も高い比率で組み込まれ、国家試験における出題数もそれに応じたものとなっております。鍼灸師はこれらの知識を"基礎"に独自の施術を展開しているのです(写真は教科書の一部)。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。開設10周年の粗品進呈中!

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。