ホーム > ブログ > はりきゅう豆知識

はりきゅう豆知識

rss

件数:347


国内の鍼灸院はコンビニを上回る数です。イギリスでも鍼灸は癌の緩和ケアで注目され、大学で学位が取得出来るなど身近な存在!その"鍼灸大国"、ヨーク大学では755人の鬱病の患者さんに対する大規模な研究が行なわれ、鍼にカウンセリングと同等の効果が認められました。
※鬱病は薬と合わなかったり、使用しても効果が得られないというケースが3割を占めると言われております。

研究途上ながら、鍼によって大脳の血流量に変化を起こす事が分かりつつあります。この結果は認知症とも深く関わり、東洋医学の"心身一如"(心と身体は繋がっている)を示す意味でも今後が期待されております。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年の粗品進呈中です。

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


正しくは"服用過多"による頭痛で「MOH」(Medication Overuse Headache)とも呼ばれるものです。「片頭痛」「緊張型頭痛」に次いで多く、気付かないうちに悪循環となるため大きな問題となっております。頻繁に服用される方ほど注意が必要です。

そんな中、2021年改訂『頭痛診療ガイドライン』に鍼灸が追加されるなど、予防や治療における鍼灸への期待は確実に高まっております。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年の粗品進呈中です。

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


一般的に悪い意味で使われる"癖になる"、しかし「癖になる美味しさ」という使い方もございます。じっとしていられない程の苦しさで来院されたのに治療が進むにつれてウトウトする鍼治療にお薬のような副作用は伴いません。とは言え、良好な状態を保つ来院は後回しとなり易いかもしれませんね。

自動車に例えます。定期的なエンジンオイル交換を「不要なもの」と捉える方はいらっしゃらないはず。鍼治療もそのようなメンテナンスとお考え下さい。もちろん来院に至らないためのアドバイスは国家資格・鍼灸師の責務です!

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年の粗品進呈中です。

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


来院された方が喜んで下さるものとして"触れられる"がございます。病院で見かけるような機械を使わない鍼灸院において触診や徒手(としゅ)検査は鍼灸を扱う技術と並んで大きなウエイトを占めるもの。「手当て」の語源通り、温かい手(32〜33℃が理想的)を当てられるだけで気持ちが和らいだ経験をお持ちの方も多いのでは?サラッとしている事も大切、気功教室でも指導しております。

経験を積んだ治療家は手の感覚によって実に多くの情報を得ますが「ここに来て良かった、これで楽になる」、ファーストタッチで信頼して頂く事は治療効果を高める上でも大きな要素なのです!

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。開設10周年の粗品進呈中です。

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (こちらでのWEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


この赤みは鍼や灸の刺激で毛細血管が拡張して起こる「フレア反応」(またはフレア現象)です。痛みは伴わず、暫くすると自然に消えます。「ほんのり温かい」とご本人様が教えて下さる通り、他の部位と比較して皮膚温は上昇、治療効果を視覚的に示すものとして知られております。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です!

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (WEB予約は2022年10月31日にて終了予定)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


東洋医学と西洋医学の特性を比較される事がございます。これを根拠に東洋医学の優位性を強調される鍼灸師、また患者様もいらっしゃるのですが、目的に応じて協力・補完し合う事が現代鍼灸に求められる姿と私は考えます。

この概念は東洋医学"陰陽論"でも説明されており、病院でリハビリテーション職として勤務した立場としては両者それぞれに素晴らしさを感じるのです。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です!

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (WEB予約は2022年10月31日にて終了予定)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


東洋医学と西洋医学の特性を比較される事がございます。これを根拠に東洋医学の優位性を強調される鍼灸師、また患者様もいらっしゃるのですが、目的に応じて協力・補完し合う事が現代鍼灸に求められる姿と私は考えます。

この概念は東洋医学"陰陽論"でも説明されており、病院でリハビリテーション職として勤務した立場としてもそれぞれの素晴らしさを感じるのです。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です!

(1) 健康にはり (WEB予約はこちらより!)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (WEB予約は2022年10月31日にて終了予定)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


例えば「ぎっくり腰」は鍼灸が奏功する疾患の1つ!しかし腰痛でも骨折の所見が得られた際は必ず病院受診をお勧め致します。"いつの間にか骨折"とも呼ばれる圧迫骨折が原因となっている可能性を危惧するためです。

代表的な国民病でありながら85%が原因不明とされる腰痛。しかし骨折は画像検査で分かりますので受診は結果的に治療の大きな力となります。こういった知識、対応を鍼灸師は学んでおります。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です!
(1) 健康にはり *WEB予約はこちらより!
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (WEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


世界保健機関(WHO)が鍼灸の適応疾患名を発表、アメリカ国立衛生研究所(NIH)も鍼灸の有効性に関する声明を行なっており、これらの内容を大々的に書かれている鍼灸院は結構ございます。

しかし西洋医学で検査を含めた確実な効果が期待されたり、緊急性を要する場合は病院へ!これが鍼灸の基本的な立ち位置です。患者様の不利益を最大限に防ぐ事、そのための知識・技術は大変重要と言えます。

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です!
(1) 健康にはり *WEB予約はこちらより!
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (WEB予約は2022年10月31日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。


鍼灸という手段は同じでも、鍼灸師の能力は人それぞれ。国家資格は一定水準の知識と技術を保証するものに過ぎず、鍼灸師は自問自答しながら日々研鑽を重ねております。鍼灸が疾患だけで無く、不定愁訴(東洋医学の「未病」)に対しても有用である事をコロナ禍で再確認するに至りました。

来月で開設10年となる当院。地域に根ざす鍼灸院・鍼灸師として、今後とも宜しくお願い申し上げます!

有馬温泉まで車で10分、言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です!WEB予約は(1)をご利用下さい。

(1) 健康にはり (新規導入)
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517
(2) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on
(3) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121
(4) エキテン (WEB予約は2022年10月31日にて終了予定)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

※EPARKリラク&エステは2022年9月30日にて終了致しております。