ホーム > ブログ > はりきゅう豆知識

はりきゅう豆知識

rss

件数:340


前回の続きです!治療手段を決定するまでの手順として症状の経過や既往歴、生活習慣などをお聴きする問診、必要に応じて触診(脈やお腹など)や検査を行ないます。表情や呼吸音、口臭なども重要な手掛かりです。
ひと口に東洋医学と言っても具体的な方法は数多くございますが、加えて西洋医学を基盤とした治療も行なえる鍼灸。洋の東西を問わず医療現場に取り入れられている様子に大きな可能性を感じます。
最後に・・・東洋医学と西洋医学、いずれを選択するかは施術者によって様々です。両者の優劣を論じる意図はございません!

西宮市の山間部で無料体験を実施する鍼灸院。言語聴覚士でもございます。施術予約はインスタ、ツイッターもご利用下さいね。
https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/ (本年9月末日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/ (本年9月末日にて終了)
➂ インスタ
https://www.instagram.com/no_hoh_on
➃ ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121


ツボや経絡といった東洋医学による施術だけで無く、西洋医学に基づいた形でも行なわれている事はご存じでしょうか?治療関連の成書を例に取ると「伝統的」「現代医学的」という分類で(それぞれの鍼灸治療法を)並列的に紹介、国家試験では西洋医学に関する出題が半数を占めております。こういった幅広い知識をベースに鍼灸師は更なる研鑽を積み、来院された方の症状に適した治療法を選択するのです!次回に続きます。

西宮市の山間部で無料体験を実施する鍼灸院。言語聴覚士でもございます。施術予約はインスタ、ツイッターもご利用下さいね。
https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/ (本年9月末日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/ (本年9月末日にて終了)
➂インスタ
https://www.instagram.com/no_hoh_on
➃ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121


健康長寿を祈願して夏の土用の丑の日にお寺で行なわれます。「ほうろく(焙烙)」という素焼きの皿を逆さまにして頭へ乗せ、その中心部に据えたモグサを焚くもので、子どもさんからご高齢の方に至るまで広く親しまれております。このような形でもお灸が脈々と根付いている事を知って頂きたく、ご紹介させて頂きました!写真はお灸を買いに行って体験した時のものです。
明日21日は夏至、この日から数えて11日目は田植えを終える目安として知られる「半夏生(はんげしょう)」です。

西宮市の山間部で無料体験を実施する鍼灸院。言語聴覚士でもございます。施術予約はインスタ、ツイッターもご利用下さいね。
https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/ (本年9月末日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/ (本年9月末日にて終了)
➂ インスタ
https://www.instagram.com/no_hoh_on
➃ ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121


最後に保険施術の利点を挙げます。
(1) 継続しやすく、治療に時間を要する疾患でお役に立てます。
(2) 介護保険との併用可、施術料は全国一律です(医療費控除対象)。
(3) 外出が難しい方(寝たきり等)※には
「訪問」がございます。
※このような方々への施術は介護を担われているご家族の負担軽減にも繋がります。また私は「言語聴覚士」でもあり、その方面からのアプローチも可能です。
心を尽くして書きましたが、不足している部分は別途ご連絡下さい。また西宮鍼灸マッサージ師会では保険を取り扱っている会員施術所を掲載、事務局で随時ご相談にお答えしております。

西宮市の山間部、有馬温泉近くで言語聴覚士としても活動する鍼灸院です。無料体験もご利用下さい!
(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/


適用疾患は6つ、これを基準に医師が同意書発行の可否を行ないます。写真はNHKテレビで出されたものですが、実は不十分です。「医療機関で"治療中"の疾患には適用されない」という事項も付け加えて頂く必要がございます。例えば腰痛症で通院されている期間中は鍼灸に保険は使えません!再び次回に続きます。

西宮市の山間部、有馬温泉近くで言語聴覚士としても活動する鍼灸院です。無料体験もご利用下さい!
(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/


医師の記入による『同意書』が"必須"です!保険を取り扱う施術所で受け取られた同意書を持って医療機関を受診頂き、記入された同意書原本を施術者に手渡すまでが一連の流れとなります。同じ内容は保険を取り扱っている施術所の多くがホームページに出されておりますので、そちらもご参考になさって下さいね。また保険者によって難しい場合もございますので、いずれにしても施術所にご連絡される事をお勧め致します!ちなみにマッサージ施術(あん摩マッサージ指圧師)も同意書が無ければ保険は適用されません。次回に続きます。

西宮市の山間部、有馬温泉近くで言語聴覚士資格を持つ鍼灸院。無料体験も行なっています。
(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/


国家資格と民間資格、取得に至る修業年限や教育カリキュラムに隔たりこそあるものの、あとは施術者の研鑽次第です。ただ国家資格に付随する「法律」が求める方々のニーズを必ずしも反映していない側面を知って頂きたいと思いました。患者様にも「へぇー!」と言われます。
本日(毎年6月の第1土曜日)は近くの有馬川緑道で『ホタルウォークラリー』、多くの人がホタルの乱舞に見入っておられました。これは21時頃に撮影したものです。「おいでませ、山口町へ!」

西宮市の山間部、有馬温泉近くで言語聴覚士資格を持つ鍼灸院。無料体験も行なっています。
(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/


鍼灸師はあん摩マッサージ指圧師と共に「あはき法」(略称)という法律で規定されており、今回は皆様にとって身近な「広告」に関するものをお伝えしたいと思います。適応症や施術者の技能・経歴、「施術料」もチラシや看板に出せません(ホームページは規制の対象外)。決して「やる気が無い」訳では無いのです!

西宮市の山間部、有馬温泉近くで言語聴覚士資格を持つ鍼灸院。無料体験も行なっています。
(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/


医師が行なう「医業」に対して施術は「医業類似行為」と称され、民間資格と共に国内では4つの国家資格(「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」「柔道整復師」)もここに含みます。何となく雑多な印象を持たれるかもしれませんが、国家資格には医療保険の適用(詳細については後日)が認められております。受けられる側の目的は"同じ"でも、そこには明確な"違い"、線引きがございます。

西宮市の山間部、有馬温泉近くで言語聴覚士資格を持つ鍼灸院。無料体験も行なっています。
(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/



西宮市と神戸市の「共通点」をご説明致しますね。
(1) 対象は本年度4月1日で70歳以上の方です。*神戸市では年齢に関して例外あり。
(2) 使用期間は4月1日〜3月31日(1年間)。年度繰越しは出来ません。
(3) 適用は鍼灸マッサージ、ただし保険施術を除きます。
(4) 指定施術所より選んでお使い下さい。
(5) 使用はご本人様に限られます。
次回は西宮市と神戸市、それぞれの内容に進みます!

西宮市の山間部、有馬温泉近くで言語聴覚士資格を持つ鍼灸院。無料体験も行なっています。
(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/