ホーム > ブログ > はりきゅう豆知識

はりきゅう豆知識

rss

件数:340




国家試験では西洋医学に関する出題が約半数、中でも解剖学は大きなウェイトを占めます。更に「安全深度」というものが。"この範囲内の刺入であれば体格差を考慮しても危険は考えにくい"という数値です。

例えば肩にあるツボ「肩井」(けんせい)の安全深度は"20mm以内"。これ以上の刺入は気胸を起こす危険性が高まります。ベテラン鍼灸師は経験的にコントロールするのですが、こういった数値を覚えておく事でリスク管理の徹底に繋がります。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)


コロナ禍を経て身近になった手洗い、そして手指消毒。私達鍼灸師は養成機関でこれら「手指衛生」について厳しく指導を受けました。それに加えて・・・

現時点で最新となる2021年の教科書(写真、右側)では医療用手袋や指サックの使用を強く推奨。使用した鍼を鍼灸師が誤って自身に刺してしまう事故を防ぐためです。その他、B型肝炎ワクチン接種の推奨や感染性廃棄物の処理についても新たに記載されています。

このように私の学生時代には無かった(有ったとしてもアドバイス程度だった)内容を現在は"必須のもの"として身に付けなければならず、現役の鍼灸師にとってもアップデートは重要なのです。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)


その1.
台座灸は艾(もぐさ)を捻る必要が無い上に安全性も高く、「お灸女子」ブームの火付け役となったタイプ。ドラッグストアに並べられるのは大抵これですが、スペースの関係で"ちょっとした"ラインナップとなり易く。それでも多くの方の目に触れる場面は着実に増えています。

その2.
施術を終えた方にセルフケアとして台座灸を勧めると、「ずっと前から気になっていて」と。早速に説明と併せてご自身で行なって頂きましたが、この"ちょっとした"思いを大切にしながら、今後もお灸の良さをお届けしたいです。

その3.
パッケージの「◯◯(身体の部位や状態、場面など)の時は控えましょう」といった記載にお気付きでしょうか?どれほど進化してもお灸は温熱刺激。この"ちょっとした"注意点を確認して頂く事でお灸の安全性は担保され、継続するうちに効果を発揮致します。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)


一定距離の歩行で起こる"痛みや痺れ"などで動けなくなり、休息によって回復する症状が「間欠性跛行」(かんけつせいはこう)です。その原因となる代表的な疾患は2つ、神経圧迫による「腰部脊柱管狭窄症」と血行不全による「閉塞性動脈硬化症(ASO)」。

ASOの重症度は4段階(I度〜IV度)に分けられ、間欠性跛行は初期段階に続くII度。鍼灸治療では腰部脊柱管狭窄症と同じく、症状を緩和して休息までの歩行距離を延ばします。

治療効果の背景として従来の自律神経系に作用する血行改善とは別に、低周波鍼通電療法が新しい血管(側副血行路)、いわゆる"バイパス"を作る事が基礎研究で明らかとなりつつあり、今後も注目されるところです。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)



ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)、2つの星が天の川を挟んで最も光り輝く日に行なう日本古来の伝統行事は奈良時代に遡りますが、中国の伝説に由来するもの。

広く歌われる『たなばたさま』が作られたのは1941(昭和16)年。意外と新しい?歌の2番、"ごしき(五色)"とは古代中国の五行説(ごぎょうせつ)に基づき、「すべての事が上手く運びますように」との願いが込められた色です。

五色
青(緑)→ 徳を積む、赤→先祖や親への感謝、黄→周囲との人間関係、白→規則を守る、黒(紫)→知恵や知識・学業

何となく縁遠いイメージの中医学、実は私達の暮らしに根付いているとも言えます。ただし"旧暦"7月7日をそのまま受け継いでおり、新暦での今年は8月10日(私の誕生日)だそうです。
*2025年は8月29日

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)


"一鍼入魂"、鍼灸師が施術に力を尽くすのは当然ですが、受療される方にもお願いしたい点が・・・。

(1) 食事は1時間ほど前に済ませましょう。施術による血流変化が消化活動に影響するのを防ぐだけで無く、施術効果を高めます。

(2) アルコール摂取や入浴は施術効果に影響を及ぼします。施術の前後2時間ほど空ける事が望ましいです。

(3) 施術後に怠さが出たり、眠気を覚える事がございます。一時的なものですが、その有無に関わらず身体を休めて下さい。施術前の睡眠不足も避けましょう。

大まかには以上となりますが、少しでも不安を感じられる事がございましたら遠慮なくご連絡下さい。特に「鍼灸自体が初めて」という方は(3)のような体調変化が出易く、戸惑われるのです。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)




閉塞性動脈硬化症(ASO)では手足の動脈が狭窄・閉塞して十分な栄養や酸素を送り届けることが困難となって手先や足先の冷感や痺れ感が起こります。進行すると歩行困難を経て潰瘍・壊死に至る病気です。

鍼灸治療の1例、「後脛骨筋」(こうけいこつきん)に対する施術をご紹介致します。この筋肉は深部ですが、直接的アプローチが可能な鍼。低周波通電療法によって皮膚温が上がります。長さ2寸(約6cm)の鍼、その殆どを刺入致します。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)



刺入後そのまま抜鍼を行なう「単刺」(たんし)で鍼の抜き忘れは起こり得ませんが、刺入して一定時間そのままにする「置鍼」(ちしん)では入念な確認が必要です。特に鍼の本数が増えたり、刺入部位が広範囲に渡るとリスクは高まります。

どんなに細くても鍼、抜き忘れは危険に繋がります。培われた信頼関係にも影を落とすでしょう。実は私も一度起こしたのです。帰られた直後に気付き、すぐに謝罪させて頂きました。それ以来、一緒に本数を確認して頂く手順に変更。

日本式の鍼灸では「鍼管」(しんかん)と呼ばれる"管"を併用、鍼と鍼管は基本的に同数です。
*「鍼4本+鍼管1本」という組み合わせを行なうメーカーもございます。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)


国内で鍼灸を行なう施術所は大手3大コンビニ店舗の合計数よりも多いというデータがあります。国内の鍼灸師はリハビリテーション職種の1つ、理学療法士とほぼ同数の19万人!

鍼灸を過去1年以内+現在も受けている人の割合を示す「鍼灸の年間受療率」はどれぐらいと思われますか?2021年の調査によると4.9%(1年以上前に受けた人を加えて22.4%)です。

鍼灸はいろいろな研究の蓄積で有用性が明らかとなって期待が高まる一方、「8割近くの人が未経験」という厳しい現実に向き合っています。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)


「東洋医学」と聞いて"中国"を思い浮かべる方が多いと思います。本来は"西洋医学以外の体系を持つ医学"という意味でイスラムやインドの医学も含み、日本に西洋医学が導入された明治時代中頃(約120年前)より使われている言葉。

日本では中国伝統医学の事を「漢方」(「漢」は中国、「方」は医学)と称します。中国に漢方という言葉は存在せず、「中医」と呼ばれます。鍼灸が国内にもたらされたのは仏教と同時期である562年。以来1400年以上をかけて確立された日本独自のものです。

中国伝統医学は約3500年前の殷(いん)時代に発生した文字文明によって発展。約2000年前の漢時代に作られた『黄帝内経』(こうていだいけい)には陰陽五行説に基づく生理学、病理学、薬理学から養生に至る理論や鍼灸の基礎が書かれています。

今回は3年前に発行された書籍を参考にまとめました。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。無料体験もございます。

西宮市と神戸市より施術補助券、取り扱い指定を受けている鍼灸院です(毎年4月1日より1年間)。
◎ 西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券
https://www.nishi.or.jp/hayabikiindex/koreisha/kenko/harimassage.html
◎ 神戸市はりきゅうマッサージ助成割引券
https://www.kobe-harikyu.com/josei/index.html

★お問い合わせ・ご予約
https://lin.ee/ny37L5O
★ インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)