ホーム > ブログ

ブログ

rss

件数:647


介護職としてデイサービス施設に入職した私が驚いた事は同じ高齢者でも"患者"とは違う、皆様のお元気な姿!言語聴覚士として病院で接していた高齢者は一様に弱々しく、しかも言語障害や摂食・嚥下障害をお持ちだったので"普通に話して食事をする"場面はちょっとしたカルチャーショックだったのです。認知症をお持ちの方も余程気を付けないと分かりません。こうして私は長年に渡って染み付いた「医療」的な捉え方を「介護」へとシフトチェンジさせる必要に迫られました!ちなみに『認知症』という用語が使われ始めたのは2004(平成16)年です。

西宮市の山間部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。無料体験も実施中です!Instagram、Twitterを細々と始めています。いずれもご予約、お問い合わせにお使い下さい。※(1)(2)は本年9月末日で終了。
(1) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(2) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/


「デイサービス」と書く方が分かり易いかもしれませんね。私はここで10年近く働いていた時期がございます。介護認定を受けた方々が朝から夕方まで(半日型の施設もあり)生活を共にする施設ですが、鍼灸院の開設準備中、師匠のアドバイスに従いました。結局は開設以降も継続。ここで得た経験、知識や技術、感じた事はしっかりと受け継がれております。それを少し書きたいと思います。お付き合い頂けると嬉しいです。写真、かき氷は○ョイフルです。

西宮市の山間部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。無料体験も実施中です!LINE、Instagram、Twitterもございます。ご予約、お問い合わせにご利用下さい。※(1)(2)は本年9月末日で終了予定。
(1) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(2) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/


仏教と同時期に渡来した鍼灸は国内の医術を担いながら日本独自の発展を遂げました。近年は海外の医療現場で治療に取り入れられるなど注目が高まっております。国家資格である事から健康保険が適用され、介護保険との併用も可能です。

【 当院の強み 】
(1) 西宮市と神戸市、自治体割引券の指定施術所。
(2) 高齢者施設での経験を生かした施術(訪問も実施)。※無料体験あり。
(3) 言語聴覚士として言語障害、摂食嚥下障害のご要望にも対応。

☆ 施術時間 (予約制) ☆
午前9時〜12時 / 午後3時〜8時
* 新型コロナウイルスの感染予防対策として施術前後の時間を長めに設定中。

☆ 休診 ☆
火曜日終日・日祝祭日午後

【 2022年 7月 】
特別休診:24日(日)

(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
LINE、Instagram、Twitterあり。
TEL. 080-6136-2589 (ニッコリ ハリキュー)


施術者は治療に関する知識を積み上げ、全身全霊で技術を磨き続けます。患者様は藁をもすがる思いで来院されるのですから当然です!しかし「治る"主体"は自分」という、患者様ご自身の意思も大切です。治る過程は症状だけで無く、このような要素の有無で大きく変わります。

西宮市の山間部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。無料体験も実施中です!Instagram、Twitterを細々と始めています。いずれもご予約、お問い合わせにお使い下さい。※(1)(2)は本年9月末日で終了。
(1) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(2) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/



この日、鍼灸を身近に感じて頂く機会を計画中です!内容や会場はこれから詰めますが、少人数での開催を考えております。関心はあっても施術所へ足を運んだ事のない方にもお勧めです。2022年は当院にとって大きな節目の年。感謝の気持ちも込めて行ないたいと思います!ちなみに"しんきゅうの日"もございまして、こちらは4月9日です。

西宮市の山間部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院。無料体験も実施中です!LINE、Instagram、Twitterもございます。ご予約、お問い合わせにご利用下さい。※(1)(2)は本年9月末日で終了。
(1) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(2) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/


昨日の『あさイチ』、ご覧になられましたか?テーマ「なんとなく不調」は病院受診に至りにくいものの日常生活で支障を来たす自覚症状です。漢方ではこれらを"氷山の一角"と捉え、見えない部分に原因が潜んでいると考えます。体質の見極めはそのための重要な要素。番組では大学病院の「漢方ドック」や漢方専門医の検索方法、体質に応じた薬膳料理メニューも紹介されました。ちなみに漢方専門医は西洋医学の専門医でもあります。鍼灸は登場致しませんでしたが、施術に繋がる考え方や手順では共通するものが多く、鍼灸に対する注目と無関係では無いと改めて感じました!

無料体験を実施する、西宮市の山間部で言語聴覚士を兼ねた鍼灸院です。ご予約・お問い合わせはインスタグラムやツイッターもご利用下さい!※(1)(2)は本年9月末日で終了。
(1) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(2) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/
(3) ホームページ
https://yokoyama-shinkyu.style.tm/phone/


全身に360以上あるとされているツボは施術者にとって「反応点」「診断点」「治療点」。触診の際、鍼灸師はツボの状態把握に全神経を注ぎます。阿是穴は中国語で「ああ、そこ!」、押すと痛かったり気持ち良さを感じる場所です。正式なツボには属しませんが患者様が自覚し易く、施術でも使われる"ツボ"として知られております!
明日6/27(月)、テレビで「漢方医学」が取り上げられます。宜しければご覧下さいね。
NHK総合テレビ 8:15〜9:00
『脱!"何となく不調"体質改善SP』

無料体験を実施、西宮市の山間部で言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です!ご予約はインスタ、ツイッターもご利用下さいね。
(1) https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/ (本年9月末日にて終了)
(2) https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/ (本年9月末日にて終了)
(3) インスタhttps://www.instagram.com/no_hoh_on
(4) ツイッターhttps://twitter.com/NOHOHON_1121


前回の続きです!治療手段を決定するまでの手順として症状の経過や既往歴、生活習慣などをお聴きする問診、必要に応じて触診(脈やお腹など)や検査を行ないます。表情や呼吸音、口臭なども重要な手掛かりです。
ひと口に東洋医学と言っても具体的な方法は数多くございますが、加えて西洋医学を基盤とした治療も行なえる鍼灸。洋の東西を問わず医療現場に取り入れられている様子に大きな可能性を感じます。
最後に・・・東洋医学と西洋医学、いずれを選択するかは施術者によって様々です。両者の優劣を論じる意図はございません!

西宮市の山間部で無料体験を実施する鍼灸院。言語聴覚士でもございます。施術予約はインスタ、ツイッターもご利用下さいね。
https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/ (本年9月末日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/ (本年9月末日にて終了)
➂ インスタ
https://www.instagram.com/no_hoh_on
➃ ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121


ツボや経絡といった東洋医学による施術だけで無く、西洋医学に基づいた形でも行なわれている事はご存じでしょうか?治療関連の成書を例に取ると「伝統的」「現代医学的」という分類で(それぞれの鍼灸治療法を)並列的に紹介、国家試験では西洋医学に関する出題が半数を占めております。こういった幅広い知識をベースに鍼灸師は更なる研鑽を積み、来院された方の症状に適した治療法を選択するのです!次回に続きます。

西宮市の山間部で無料体験を実施する鍼灸院。言語聴覚士でもございます。施術予約はインスタ、ツイッターもご利用下さいね。
https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/ (本年9月末日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/ (本年9月末日にて終了)
➂インスタ
https://www.instagram.com/no_hoh_on
➃ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121


健康長寿を祈願して夏の土用の丑の日にお寺で行なわれます。「ほうろく(焙烙)」という素焼きの皿を逆さまにして頭へ乗せ、その中心部に据えたモグサを焚くもので、子どもさんからご高齢の方に至るまで広く親しまれております。このような形でもお灸が脈々と根付いている事を知って頂きたく、ご紹介させて頂きました!写真はお灸を買いに行って体験した時のものです。
明日21日は夏至、この日から数えて11日目は田植えを終える目安として知られる「半夏生(はんげしょう)」です。

西宮市の山間部で無料体験を実施する鍼灸院。言語聴覚士でもございます。施術予約はインスタ、ツイッターもご利用下さいね。
https://epark.jp/shopinfo/rrk582957/ (本年9月末日にて終了)
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/ (本年9月末日にて終了)
➂ インスタ
https://www.instagram.com/no_hoh_on
➃ ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121