ホーム > ブログ

ブログ

rss

件数:647


最終回を迎えた韓国ドラマ『ホジュン 〜伝説の心医〜』、初回放送は2013年でNHK連続テレビ小説『あまちゃん』と同時期。ホジュンは約450年前に実在した御医(王の主治医)で鍼灸を行なう場面が多く、自然と入り込む事に。14年の歳月をかけて彼が編纂した医書『東医宝鑑』は徳川吉宗の命で日本版も刊行されています。

苦しんでいる人の気持ちに寄り添い、力を尽くす事は医の原点。再放送される度に自問自答を繰り返します。ただ韓国ドラマは後にも先にもこれのみです。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


太もも、ふくらはぎ等に痺れがあると疑われる『腰部脊柱管狭窄症』。背骨に囲まれた脊柱管の中を通る神経束が変形した骨や靭帯に圧迫されて起こります。進行すると足底まで痺れ、感覚が乏しくなるためバランスを崩して転倒の危険性も。

これは低周波鍼通電と呼ばれる治療法。足底神経に働きかける事で症状改善、治癒を目指します。かつて「骨を削る以外の方法は無い」とされた疾患ですが、研究が進む中で鍼灸に求められる場面も増えています。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


西宮市北部、よこやま鍼灸治療院でございます。ご覧下さって有り難うございます。

仏教と共に渡来、日本独自の発展を遂げた鍼灸(国家資格名:『はり師』『きゅう師』)は近年、海外を中心に取り入れられる場面が増えています。疼痛や不定愁訴の治療、認知症の予防やコロナ禍で見直される免疫力向上といったヘルスケア分野での活用も期待されているのです。

Facebook・ホームページでは鍼灸をいろいろな切り口でお伝えしております(隔日ペース)。手探り状態のInstagram、辛口Twitterも宜しければご覧下さい。

当院の柱は以下の5点でございます。
◎ 西宮市・神戸市「施術補助券」指定施術所
◎ 出張施術、保険の取り扱い
◎ 初めての方への無料体験
◎ 介護施設での勤務経験を生かした施術
◎ 『言語聴覚士』としての援助

☆ 9時〜12時 / 15時〜20時
☆ 鍼休み:日祝午後・火曜日
 7(木)と21(木) 午前中→気功教室にて

写真、かき氷は施術所近くの『アロハカフェ パイナップル』にて。中身も独特です。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


8/28の続きです。当たり前ですが資格を持たずして鍼灸施術は行なえません。私は学校に通いながら鍼灸整骨院で働きましたが業務は専ら"鍼灸以外"。学校内でさえ練習は授業時間だけ、これでは国家試験に合格しても先が見えません。そこで新たな環境が必須なのです。

私が教わった師匠は病院勤務を経て開業した鍼灸師。したがって共通点が多く、施術の考え方も理解し易かった事は誠に幸運で技術を高めながら来院者の経過など多くを学びました。ただ師匠は「師匠→弟子では無く、同じ目線で話し合える間柄で切磋琢磨しよう」との事で現在も交流があります。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


当施術所は言語聴覚士としても活動。国家資格となった1998年より更に10年ほど遡る頃より病院で臨床を行なっていたのです。言語療法士等と呼ばれていた当時の主な対象は失語症と構音障害、現在は摂食嚥下障害が増えました。

その摂食嚥下障害に影響を及ぼす唾液分泌量の低下(ドライマウス)に対しても鍼灸施術は力を発揮。私にとって鍼灸師の礎、原点である言語リハビリテーションはしっかりと生き続けています。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


臨床実習を含む最低3年間の教育を受けて所定の単位を取得後、国家試験に合格しても現場では「ペーパードライバー」。個人開業する率の高い鍼灸師、その多くは何処かの施術所で一定期間勤務したり師匠に弟子入りして実力を磨きます。私もそのような過程を経ました。

国家資格でも大学や専門学校で学んだ知識・技術がそのまま通用するほど甘い世界ではありませんし、開業後も更なる研鑽が求められます。「このぐらいでいいや」と思ったら、そこで終わり。

*国内に81ヶ所ある医学部附属病院の中で鍼灸を導入している病院は25ヶ所です(2022年6月のデータより)。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


近くの大手ドラッグストアに行きました。数年前は数えるほどだった台座灸の種類が増やされ、その代わり?点灸もぐさ(もぐさを皮膚に直接据えるタイプ)は姿を消し、よく見ると全て同じ会社の商品に。

たった数年されど数年、時代は着実に流れています。いろいろな会社のお灸がインターネットで手に入る昨今でも手に取る事が可能な店頭販売は貴重ですね。売り場面積も広がっています。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


ここ最近、ご近所より来院される方が増えて嬉しいのです。"地域に貢献したい"という動機で開業したので当然ですが、もう1つ大きな理由が。自家用車が無いと不便な当地域は逆に言えば「自家用車を使えば何処に行くのも簡単」、アクセスは第1選択となりにくい訳です。そんな中、信頼を寄せて下さる方々には心より感謝するしかございません。

公園前の角地にありながら看板が分かりづらい当院は「もっと目立つようにしないとダメですよ!」と言われたり。また住宅地なので前を通る人は1日に恐らく数えるほどです。ただ昨今はインターネットで見つけて下さる方もいらっしゃって、微力ながら発信を継続する事の大切さを改めて感じる毎日です。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517




所属団体による夏期大学講座の全日程(6講題)が昨日で終了しました。健康や医療に関する内容は鍼灸マッサージに留まらず。医師や研究者によるレクチャーは時に難解ですが、これら豊富な講題が一般の方々も気軽に受講して頂ける機会はそう多くないはずです。

鍼灸の世界に足を踏み入れた当初は受け身的だった私ですが、現在は違います。昨年は私が希望した方が講師に選ばれ、今年もお越し下さいました。「こんなにも変わるものか」と私自身が驚いている始末。これからも鍼灸に誇りを持って意欲的に取り組みます!

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517


どなた様もお越し頂けます!
・申し込み不要&受講無料
・ 講義中の入室&退室自由
・ 会場は駅チカ

これで終了となる今年度の夏期大学講座ですが、残念な事に本日午前中のプログラムが行なえなくなりました。尾崎朋文先生による『米山式小児はり』を楽しみにされていた皆様、大変申し訳ございません。代わりのテーマは『健康体操』です。

この発信はFacebookでも行なっております。

西宮市北部にて言語聴覚士を兼ねる鍼灸院です。ご予約は公式LINE↓、あるいは電話をご利用下さい。
https://lin.ee/ny37L5O
電話:080-6136-2589 (ニッコリハリキュー)

(1) インスタグラム
https://www.instagram.com/no_hoh_on

(2) ツイッター
https://twitter.com/NOHOHON_1121

(3) エキテン
口コミをご覧頂けます。
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/

(4) 健康にはり
https://kenkounihari.seirin.jp/clinic/14517