ホーム > 旧ブログ(2021年4月以降分)もどうぞ!

旧ブログ(2021年4月以降分)もどうぞ!

rss

件数:61




JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院では無料体験を実施中です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

ツボの"探し方"についての話です。例えば「腕を直角に曲げた時、肘にできるシワの外側」など、ちょっと変わった説明ですよね。その他に「〇〇から"指幅△本分"〜」といった表現が使われています。

これは「同身寸法」と呼ばれ、自分の手指を使って大まかな位置を決める簡便法として「骨度法」と併せて鍼灸師の養成学校で学びます。写真は私が使用した教科書なので見辛くてすみません。

松尾芭蕉がお灸を据え、足の疲れと胃腸の働きを改善したとして有名な『足三里』は「膝のお皿の下にある外側の凹みから"指幅4本分"の小指が当たる場所」となります。こんなところも東洋医学の魅力の1つでしょうか。




JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院では無料体験を実施中です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

指(一般的に親指)の"腹"で垂直に力をかけるのが効率的ですが、意外と体力を消耗するので食後や飲酒時は避けるのが良いでしょう。

ご自分(又はパートナー)が心地良く感じられる箇所を探して行なって下さい。これを"阿是穴"(あぜけつ)と呼び、実際の治療でも使われます。「あ、そこ!」という意味で、肩や腰などがお勧め。繰り返しますが、力加減の目安も"心地良さ"です。

その他にも写真のように撫でたり、"トントン"とリズミカルに叩く手技も血液循環を促します。いずれも「あん摩マッサージ指圧師」養成学校で身に付ける重要な手技です。以上、ご参考までに!




JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院では無料体験を実施中です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

お灸によるセルフケアについて書きましたが、もっと手近に行なえる方法として"ツボ押し"がありますよね。真っ先に気になるのはツボの場所かもしれませんが、その前にお伝えしたい事があります。それは「押し方」です。

息を吐きながら押し、吸いながら離しましょう。どちらも3秒間を目安に行ないます。その時、力一杯に押すなど過剰な刺激は"揉み返し"と呼ばれる筋肉の炎症を引き起こすので注意が必要です。2人組で行なうとコミュニケーションに繋がりますね。思うように力が入りにくい場合はいろいろなグッズがあります。人形が抱えているのはその1つ、100均で購入しました。長さ12.5cmです。





JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院では無料体験を実施中です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

神戸市内在住、70歳以上が対象の助成事業『はりきゅうマッサージ施術料助成割引券』
*2017年より、条件付きで65〜69歳の方も対象となりました(2枚目のチラシ参照)。

内容:施術割引券(1回に付き1,000円)×3枚 (各お名前入り) *保険には使えません。

申請用紙の郵送にて、以降は毎年3月頃に自動送付されます(用紙は各区役所・出張所などに置いています)。年度ごとに毎年実施。今年度分はあと7ヶ月ちょっとです。当施術所でも取り扱っております! 

担当:市福祉局国民年金医療課医療係
https://www.kobe-harikyu.com/





JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院では無料体験を実施中です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

西宮市内在住、70歳以上が対象の助成事業『はりきゅうマッサージ施術費補助券』

内容:施術割引券(1回に付き1,000円)×5枚 (各お名前入り) *保険には使えません。
エリア別に整理された取り扱い施術所一覧表が用意されています。

申請費は不要、年度ごとに毎年実施。今年度分はあと7ヶ月ちょっとです。当施術所でも取り扱っております! 

担当:市高齢福祉課
https://www.nishi.or.jp/.../koreisha/kenko/harimassage.html




JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院では無料体験を実施中です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

【 ”医業類似行為”って何? 】

法律によって看板や印刷物への金額表記は✖️。しかし「最低3年間の教育+国家試験」による知識と技能が公的に担保され、健康保険を扱えるのが国家資格です。

医師のみに認められた『医業』(診断、投薬、手術など)に対して、医療系国家資格である鍼灸は『医業類似行為』。これは民間資格も含むもので「厚生労働省」「経済産業省」、所轄が異なる業種の混在は広告にも反映されます。こういった点もご承知おき頂ければ幸いです。




JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)
*当施術所では1人でも多くの方に鍼灸を知って頂きたく、体験施術(無料)を実施中です。

【 あまり知られていない?国家資格の広告規制 】
法律により、施術所の看板やチラシなど印刷物への"料金表示"は固く禁じられております(あん摩マッサージ指圧師も同様)。これ、ご存じでしたでしょうか?許可されている項目は赤枠内の5つ。「その他厚生労働大臣の指定する事項」は下記の7つです。

1.やいと・えつ(いずれも灸を指します) 2.小児鍼 3.医療保険療養費支給申請ができる旨 4.予約に基づく施術 5.休日、又は夜間の施術 6.出張施術 7.駐車場

したがって施術者の経歴や技能、施術方法、適応症の表示も✖️です。ただしホームページなど、インターネットは規制の対象外となっております。

以上、ご参考にして頂けると幸いです!




JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

保険(つまり税金)を取り扱えるのは国家資格ゆえなのですが、あまり知られていません。付け加えますと"鍼灸師"は『はり師』『きゅう師』、それぞれ別々の国家資格を合わせた通称。したがって登録者数は微妙に違います(2019年のデータで、はり師-約18万人、きゅう師-約17万8,900人)。国の指定する養成学校で3年以上の教育を受けて国家試験に臨みます。

ご参考までに、他医療職種(国家資格)の登録者数です。あん摩マッサージ指圧師-約19万5,400人(2019年)、柔道整復師-約11万4,500人(2019年)、医師-約32万人(2018年)、看護師-約121万8,600人(2018年)、理学療法士-約12万9,900人(2021年)、言語聴覚士-約1万9,000人(2021年)

資格は他に「公的資格」「民間資格」と呼ばれるものがあります。前者(公的資格)には「介護支援専門員」、後者(民間資格)には「カイロプラクター」「リフレクソロジスト」などが含まれます。*介護支援専門員とは介護保険サービスに関わる"ケアマネージャー"です




JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

【 初めてのお灸 (9) 】

お身体の状態によっては翌日に効果が表れる事もありますが、セルフケアとは『継続』。自宅灸はそれが可能だからお勧めするのです。効果を得られたら止めてしまうのではなく、体質改善も視野に、"ご自身のペース"で気楽に行なう事が健康維持に繋がります。
耳寄り情報:大阪と京都にはお灸専門店(ショールーム)があり、通常はインターネット購入のお灸も常時販売されています。

当施術所では無料体験を実施中です!

語呂合わせ?"9"回目となる本日でお灸の話は一旦終了です。最後までお読み頂き、ありがとうございました。




JR西宮名塩駅より車で15分、神鉄岡場駅より同じく10分、西宮市北部で言語聴覚士を兼ねる、よこやま鍼灸治療院です!
https://s.ekiten.jp/shop_21241166.amp/
(これまでの内容、その他の情報はこちら↑でもご覧頂けます。)

【 初めてのお灸 (8) 】

お盆という事で美味しい話を書きますね。この和スイーツをご存じですか?785段の石段で有名な金比羅宮(香川県琴平町)の定番お土産『灸まん』、由来は江戸時代にまで遡ります。

石段近くの旅籠が旅人に行なって大人気の「金比羅灸」。江戸から訪れた小金井小次郎という美男子も早速に所望。女中さん達はお灸を据える役を取り合ったそうです。もちろん小金井はお灸に大満足、「こいつは甘えお灸だわ!」と叫んだとか。

この逸話を元にお灸を模して作られた饅頭は上質の黄身あん、上品な甘さです。私は車で行きましたが、広範囲に渡って黄色の看板が見られました。お灸は昔から今に至るまで私達の身近にあるのですね。